441件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

平塚市議会 2022-12-14 令和4年 都市建設常任委員会 本文 2022-12-14

入居者自治組織をつくり、その代表の方が月ごとに徴収するというのが一般的というふうに聞いております。なお、共益費の目的である共用部分管理については、入居者の御努力もあって各市営住宅ともに適切にされているものと承知しています。  次に、高齢化負担が大きいということで声があるかということなんですが、幸いにも自治組織からそういった声は直接的には上がっておりません。  

厚木市議会 2022-09-22 令和4年 予算決算常任委員会総務企画分科会 本文 2022-09-22

198 ◯企画政策課長  今おっしゃっていただいたようなピンポイントで月ごと比較というのは、私は資料を持っていませんが、令和2年と令和3年の比較転出超過転入超過の数字を申し上げますと、令和2年の20歳代は、数としてはマイナス172人でございました。これが令和3年に関してはプラスの254人。

平塚市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会(第3日) 本文

学校では、月ごとに3日以上欠席した児童生徒を累積集計し、その調査結果を基に、支援が必要な児童生徒に対応しております。また、市教育委員会は、報告された調査結果を基に、各学校欠席者状況や対応について把握をし、学校と連携しながら登校支援を図っております。  4点目の不登校の主な要因についての分析ですが、小中学校とも、「無気力・不安」が一番多くなっています。

藤沢市議会 2022-06-22 令和 4年 6月 定例会-06月22日-05号

でも、例えば窓口を入って、この窓口業務の方々は制服着用になってしまっているとかって、そこがまず何かばらばら感というんですか、そういったところを官民連携してできるならば、例えばスポーツ都市宣言をして、こういったプロスポーツを誘致するというところに機運が高まっているわけじゃないですか、そういったところにユニフォームを月ごとに着用するとか、そういうほうがすごく一体感が生まれますし、窓口って入ってすぐじゃないですか

愛川町議会 2022-03-08 03月08日-04号

また、委託料の支払いにつきましては、ポータルサイト事業者との契約により、月ごとに行う必要があり、契約相手方2社のうち1社につきましては、請求月の25日が支払い期限と定められておりまして、3月議会への補正予算提出では、事業者への支払いが遅延してしまうため、2月支払い分について緊急を要することから、予備費の充用により対応したところであります。 以上です。 ○議長渡辺基君) 玉利議員

大和市議会 2021-12-15 令和 3年 12月 定例会-12月15日-03号

高額療養費申請は該当する月ごと申請することになっていますが、初回申請時に簡素化申請をすることで翌月以降の申請が不要となり、高額療養費の支給に該当がある場合には指定口座へ自動的に市から振り込まれるというものです。  この簡素化取組は多くの自治体が導入し始めています。神奈川県でも70歳以上の簡素化に横須賀市や平塚市などが取り組まれています。

藤沢市議会 2021-12-06 令和 3年12月 総務常任委員会-12月06日-02号

2ページのグラフにつきましては、令和3年1月から9月までの申請件数月ごと及び累計で表したものでございます。マイナポイント事業の効果により、2月から4月は非常に多い申請件数となっております。5月以降は申請件数が減少しておりましたが、9月につきましては、後ほど御説明いたします出張申請実施や国によるテレビCM等広報事業が開始されたことにより、前月から1,000件以上の増加となっております。  

藤沢市議会 2021-11-18 令和 3年11月 藤沢市災害対策等特別委員会-11月18日-01号

集団接種につきましては、月ごと、週ごと個別接種予定数を把握した上で、不足する分以上の枠を確保してまいります。実施日程については、1・2回目接種と同様に検討しておりますが、会場につきましては、複数の拠点を設置し、より多く、効率的に接種ができるよう取り組んでおります。  5ページにお移りください。  

小田原市議会 2021-09-15 09月15日-03号

そこから月ごとに何人ですか。例えば2020年12月は、2021年1月は、2月は、3月は、そして現在は。詳細をお聞きしております。 以上です。 ◎福祉健康部長(中津川英二君) 本市における宿泊療養自宅療養についての御質問でございました。宿泊療養自宅療養の方については、県が健康管理を行っておりますが、療養者数などの詳細については公表されてございません。

平塚市議会 2021-09-03 令和3年9月定例会(第3日) 本文

次に、単独校調理場については、昨年度までは各調理場別に、地元の青果店など、あらかじめ指定した複数業者から月ごとに購入してまいりましたが、今年度からは、学校給食費を市が管理する公会計制度に移行したことから、市の契約規則にのっとって、2者以上による見積り合わせにより毎月納品業者を決定しております。  

秦野市議会 2021-03-19 令和3年第1回定例会(第6号・一般質問) 本文 開催日: 2021-03-19

次に、地産地消の視点を生かした学校給食推進ですが、既に、年間の想定献立を作成いたしまして、月ごとに使用する野菜と必要な量を明らかにした上で、環境産業部や秦野市農業協同組合皆様方と、地場産物の活用について検討作業を進めているところでございます。  今後も、関係者が一丸となって、様々な取組を加速しながら、安全・安心でおいしい、生徒が喜ぶ学校給食の実現と、食育と地産地消の推進に努めてまいります。